イベント4/15(火) 開催【八乙女パルク】金継ぎワークショップ
ソネケン
DATA
ソネケンのイベント
4/15(火) 開催【八乙女パルク】金継ぎワークショップ
4/15(火) 開催【八乙女パルク】金継ぎワークショップ
※内容の詳細については ソネケン へ直接お問い合わせください。
開催日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | |||
お問い合わせ(参加予約)フォーム
このイベントへのお問い合わせや参加を希望する際に、お気軽にご利用ください。
参加を希望する方は希望日を選択してください。
参加を希望する方は希望日を選択してください。
※参加予約は、開催日の2〜3日前までを目安にお申し込みください。また、参加の可否については建築会社からの連絡をもって確定とさせていただきます。
※開催日直前のご予約は、建築会社へ直接お問い合わせください。
※半角カタカナ・旧漢字などの機種依存文字や絵文字を入力されますと、正確な情報を建築会社へお届けできない場合がありますのでご了承ください。
※必須のある項目は、必ずご入力ください。
※必須のある項目は、必ずご入力ください。
壊れた器に金や銀で蒔絵をすることで、器がより美しく生まれ変わります。
日本の伝統技術の金継ぎで、大切な器をご自身の手で修復してみませんか?
【講師】
及川 倫子さん
高岡短期大学漆コース及び専攻科(現 富山大学 芸術文化学部) 卒業
日本工芸会 会員
【当日のご注意】
参加費:2,500円(材料費込) *金の使用料のみ追加料金となります
定 員:5名
持ち物:直したい器、ビニール手袋、エプロン、ウエス(汚れてもいいタオル)、持ち帰る際の箱
○金継ぎには漆を使用しますのでかぶれることがございます。どうぞご留意ください。
○器によっては、直しづらい場合もございます。当日、講師にご相談ください。
○完成までにはいくつかの工程が必要です。6~7回程度のご参加が完成までの目安です。
定期的に開催しておりますので、ご都合のよい時にご参加ください。
○事前予約制です
○折り返しご連絡にて予約確定いたします